ザルツブルク復活祭音楽祭
Salzburger Osterfestspiele

[開催都市]
 Salzburg … Austria
 ザルツブルク … オーストリア

[開催時期]
 2024:3.22 … 4.1


  音楽祭のサイトへ ▷


有名な夏の音楽祭とは別に、イースター(復活祭)時期にザルツブルクで行われている音楽祭。10日ほどの会期中、1つのオペラ、2つのオーケストラコンサート、1つの合唱入りのオーケストラコンサートを組み合わせたプログラムが、2日間の休日を挟んで2回行われるスタイルが定着している。

音楽祭が創設されたのは1967年のこと。創始者は“楽壇の帝王”と呼ばれた20世紀最大のスター指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンだった。彼は生まれ故郷のザルツブルクの夏の音楽祭の総監督を務め、世界で最もゴージャスな音楽祭に押し上げたが、それに飽き足らず、より個人色の強い音楽祭を起ち上げたことになる。

当時、巨匠にはオペラを指揮する場がなかった。そのため、終身芸術監督を務めていたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を使ってオペラを演奏、録音する場が欲しかったからとされる。その想い通り、音楽祭は巨匠が有名なオペラ作品を演奏し(とりわけワーグナーの)、録音する場となり、また、ベルリン・フィルによるオペラ演奏を聴くことができる貴重な場となった。

巨匠が1989年に亡くなった後も、ベルリン・フィルはクラウディオ・アバド、サイモン・ラトルといった時の音楽監督と出演を続けていたが、2013年からイースター時期はドイツのバーデン=バーデン音楽祭に出演することを決めた。そのピンチを救ったのが、クリスティアン・ティーレマン率いるシュターツカペレ・ドレスデンで、2013年から出演を続け、その存在感で音楽祭の名声を高めた。

しかし、それも2022年まで。2020年に音楽祭の総監督に就任したニコラウス・バッハラーが2023年からはレジデンス・オーケストラを置かないという路線に舵を切ったからだ。バッハラーはミュンヘンのバイエルン州立オペラの総監督を務めた大物。“中興の祖”として存在感を高めていたティーレマンをバッサリ切った。

新路線ではバレエ公演も加えられ、オーケストラは2023年はアンドリス・ネルソンス&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、2024年はアントニオ・パッパーノ&ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団の登場となった。

しかし、話はそれで終わらず……。なんと、2026年からベルリン・フィルが12年ぶりにレジデンス・オーケストラに復帰すると発表され、音楽ファンの度肝を抜いた。ベルリン・フィルは毎年定期的に客演は続けることでバーデン=バーデンとは“円満離婚”。創設オーケストラの復帰で、音楽祭はまた新たな地平に踏み出すことになる。

関連記事

  1. ドニゼッティ・オペラ・フェスティバル
    Donizetti Opera Festival

  2. ラヴェッロ・フェスティバル
    Ravello Festival

  3. アイゼンシュタット音楽祭
    Eisenstadt Classical Music Festival

  4. グラナダ国際音楽舞踏祭
    Festival Internacional de Música y Danza de Granada

  5. ランス音楽祭
    Les Flaneries Musicales de Reims

  6. 音楽祭新作オペラ2019[インスブルック古楽音楽祭]オットーネ

  7. ピレネー古楽祭
    Festival de Música Antiga dels Pirineus

  8. ゴットランド島音楽祭
    Gotland Chamber Music Festival

  9. OPERA FLASH 2023/2024[エルル・チロル音楽祭]雪娘

  10. ヨーク古楽音楽祭
    York early music festival

  11. モント湖音楽週間
    Musiktage Mondsee

  12. ペニスコラ・バロック音楽祭
    Música Antiga I Barroca De Peníscola

  13. バルチック・ミュージック・デイズ
    Baltijos muzikos dienos