ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

2019/03/18

バイエルン州立歌劇場(Bayerische Staatsoper)が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表した。2019/2020シーズンは総監督ニコラウス・バッハラー、音楽監督キリル・ペトレンコのコンビの最後のシーズン。開幕を飾るのは、ヨナス・カウフマン他が出演するコルンゴルトの《死の都》。マリーナ・アブラモヴィッチが演出を手掛けて出演する《7 DEATHS OF MARIA CALLAS》が世界初演される。音楽はマルコ・ニコディエヴィチ。カウフマン夫人のクリスティアーネ・ルッツがオペラ・スタジオの歌手たちによる公演でトマの《ミニョン》の演出を手掛けるのも話題。新制作は以下の通り。

コルンゴルト《死の都》
2019年11月18日-12月11日 / 2020年7月19日
演出:サイモン・ストーン
指揮:キリル・ペトレンコ
出演:ヨナス・カウフマン / マーリス・ペーターゼン / ジェニファー・ジョンストン / マニュエル・ギュンター

アブラハムセン《雪の女王》
2019年12月21日-2020年1月6日 / 7月31日
演出:アンドレアス・クリーゲンブルク
指揮:コルネリウス・マイスター
出演:バーバラ・ハンニガン / ピーター・ローズ / レイチェル・ウィルソン / Helena Zubanovich / キャロライン・ウェッターグリーン

バルトーク《青ひげ公の城》& オーケストラのための協奏曲
2020年2月1日-16日 / 6月27日-29日
演出:ケイティ・ミッチェル
指揮:オクサーナ・リーニフ
出演:ニーナ・シュテンメ / ジョン・ルンドグレン

ヴェルディ《群盗》
2020年3月8日-29日 / 7月1日-4日
演出:ヨハネス・エラス
指揮:ミケーレ・マリオッティ
出演:ディアナ・ダムラウ / ミカ・カレス / チャールズ・カストロノーヴォ / イーゴリ・ゴロヴァテンコ

トマ《ミニョン》
2020年4月1日-9日
演出:クリスティアーネ・ルッツ
指揮:ピエール・デュムソー
出演:州立歌劇場オペラ・スタジオの歌手たち

《7 DEATHS OF MARIA CALLAS》= 世界初演
2020年4月11日-14日
音楽:マルコ・ニコディエヴィチ
演出:マリーナ・アブラモヴィッチ
指揮:ヨエル・ガムゾウ
出演:マリーナ・アブラモヴィッチ / ウィレム・デフォー / アデーラ・ツァハリア / セレーネ・ザネッティ / イェサン・パク

ラモー《カストールとポリュックス》
2020年6月26日-7月2日
演出:ハンス・ノイエンフェルス
指揮:アイヴァー・ボルトン
出演:エメーケ・バラート / キャスパー・シング / エドウィン・クロスリー=マーサー

ヴェルディ《ファルスタッフ》
2020年7月5日-14日
演出:Mateja Koležnik
指揮:キリル・ペトレンコ
ヴォルフガング・コッホ / ボリス・ピンハソヴィチ / ボグダン・ヴォルコフ / アレクサンドラ・クルザク / オッカ・フォン・デル・ダメラウ

写真:Bayerische Staatsoper


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場が2018/2019シーズンのラインナップ発表

  2. ウィーン発 〓 ベルナルト・ハイティンクがウィーン・フィルの名誉会員に

  3. パリ発 〓 シャンゼリゼ劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  4. トリノ発 〓 RAI国立交響楽団の開幕コンサートをライブ放送

  5. ロンドン発 〓 18歳のチェリスト、カネー=メイソンのデビュー・アルバムが快走

  6. インディアナポリス発 〓 第10回「インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクール」で外村理紗が2位

  7. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2019年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  8. パリ発 〓 パリ国立オペラのコンサート・マスターにペッテリ・イーヴォネン

  9. ザルツブルク音楽祭 〓 話題作《サロメ》を29日未明にストリーミング配信

  10. ヴェルビエ音楽祭 〓 2019年の音楽祭のプログラムを発表

  11. [ 新作オペラFLASH 2018 ]ザルツブルク音楽祭 〓 ポッペアの戴冠

  12. ワイマール発 〓 未完に終わっていたリストのオペラを世界初演

  13. シドニー発 〓 オペラハウスに映し出された広告が物議

  14. 東京発 〓 東京フィルが次シーズンの定期演奏会ラインナップを発表

  15. アムステルダム発 〓 ミヒャエル・ザンデルリングが代役でロイヤル・コンセルトヘボウ管にデビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。