エバンストン発 〓 2019年の「ゲオルグ・ショルティ指揮者アワード」はヤニブ・ディヌールに

2019/03/16
【最終更新日】2021/03/09

米国ショルティ財団(The Solti Foundation U.S.)が2019年の「ゲオルグ・ショルティ指揮者アワードThe Sir Georg Solti Conducting Award」をヤニブ・ディヌール(Yaniv Dinur)を贈ると発表した。受賞者には賞金30,000ドルの他、シカゴ交響楽団とシカゴ・リリック・オペラなどで指揮する機会が与えられる。

ディヌールはイスラエルのエルサレム生まれの38歳。エルサレム音楽・舞踏アカデミーでメンディ・ロダンから指揮を学んだ後、ミシガン大学でケネス・キースラーに師事して博士号を取得している。現在はミルウォーキー交響楽団の副指揮者。

財団は世界的な指揮者ゲオルク・ショルティ(1912-1997)の顕彰を目的に2000年に設立された団体。2004年から才能のある若手アメリカ人指導者を支援するためのプログラムをスタートさせ、2007年からは「アワード」を創設した。

ショルティはハンガリー出身で後に英国籍に亡命、アメリカでは長くシカゴ交響楽団の音楽監督を務めた。「アワード」は隔年でスタートしたが、2013年からは受賞者を毎年選んでいる。

過去の受賞者は以下の通り。アンソニー・バレス(2007)、エリック・ニールセン(2009)、ケース・スカリオーネ(2011)、ジェイムズ・フェデック(2013)、クリスティアン・マチェラル(2014)、ウラディーミル・クレノヴィチ(2015)、カリーナ・カネラキス(2016)、クリストファー・アレン(2017)、ロデリック・コックス(2018)。

写真:YanivDinur.com

関連記事

  1. ストックホルム発 〓 エサ=ペッカ・サロネンが2024年の「ポーラー音楽賞」を受賞

  2. ワルシャワ発 〓 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールの予備予選終了、日本からは14人が本大会へ

  3. アムステルダム発 〓 オランダ政府がロックダウンを厳格化、劇場やホールは12月半ば過ぎまで閉鎖

  4. アムステルダム発 〓 ロレンツォ・ヴィオッティがオランダ国立オペラ、オランダ・フィルの首席指揮者を退任

  5. 東京発 〓 「東京国際音楽コンクール」改め「東京国際指揮者コンクール」で、ギリシャのコルニリオス・ヴィクトル・ミハイリディスが優勝

  6. ザンクト・ペルテン発 〓 トーンキュンストラー管の次期首席指揮者にファビアン・ガベル、佐渡裕の後任

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場、2月第2週のストリーミング配信のラインナップを発表、あの《フィガロの結婚》も

  8. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが総裁二人に名誉会員の称号

  9. 浜松発 〓 第12回「浜松国際ピアノ・コンクール」で日本の鈴木愛美が優勝。日本人、女性の優勝はコンクール史上初

  10. テルアビブ発 〓 イスラエル・フィルが音楽監督のラハフ・シャニとの契約を延長

  11. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  12. 金沢発 〓 広上淳一、オーケストラ・アンサンブル金沢のアーティスティック・リーダーに

  13. アムステルダム発 〓 フランソワ=グザヴィエ・ロト、コンセルトヘボウのシェーンベルク生誕150年記念コンサートから外される

  14. ルートヴィヒスハーフェン発 〓 ラインラント=プファルツ州立フィルが次期首席指揮者にマイケル・フランシス

  15. フランクフルト発 〓 フランクフルト市立オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。