エクス=アン=プロヴァンス音楽祭 〓 2019年のプログラムを早くも発表

2018/07/28
【最終更新日】2018/07/29

7月3日に開幕した南仏エクス=アン=プロヴァンス音楽祭(Festival International d’Art Lyrique d’Aix-en-Provence)が早くも、2019年の音楽祭の中核プログラムを発表した。音楽祭は今年、オランダ国立オペラの芸術監督を退任したピエール・アウディを総監督に迎えたばかり。任期1年目のラインアップに注目が集まっていた。アウディは1957年、レバノン・ベイルート生まれの演出家。パリを経て、17歳で英国に移住、オックスフォード大学で学んでいる。79年にロンドンのイズリントンにアルメイダ劇場を自ら創設して多くの舞台を手掛け、88年からオランダ国立オペラの芸術監督を務め(-2018)。2005年からはオランダ・フェスティヴァルの芸術監督(2005-2014)、2015年からはニューヨークのパークアベニューアルモニーの芸術監督も兼任してきた大御所。2019年の音楽祭の概要は以下の通り。

モーツァルト《レクイエム》
=ロメオ・カステルッチの演出、若手気鋭古楽指揮者ラファエル・ピションと彼が率いる「ピグマリオン」のアンサンブルと合唱団などによる演奏。


プッチーニ《トスカ》
=ダニエレ・ルスティオーニが手兵のリヨン国立オペラを率いての公演。クリストフ・オノレの新演出。


ワイル《マハゴニー市の興亡》
=エサ=ペッカ・サロネンが英国のフィルハーモニア管弦楽団、「ピグマリオン」合唱団を指揮する。イヴォ・ヴァン・ホーヴェの新演出。


リーム《ヤーコブ・レンツ=狂ってゆくレンツ》
=オペラ《ヤーコブ・レンツ=狂ってゆくレンツ》はヴォルフガング・リーム(1952-)の室内オペラ第2番で(1977/78)、今回がフランス初演。演奏はインゴ・メッツマッハー指揮のアンサンブル・モデルン。演出はアンドレア・ブレス。


マオール《The Sleeping Thousand》
=世界初演。《The Sleeping Thousand》は、イスラエルの作曲家アダム・マオール(1983-)による、イスラエルとパレスチナの紛争についてのヘブライ語のオペラ。演出、脚本はヨナタン・レヴィ。


写真:Festival International d’Art Lyrique d’Aix-en-Provence / Pascal Victor


    詳細はこちら ▷


関連記事

  1. サンフランシスコ発 〓 マイケル・ティルソン・トーマスが心臓手術で休養

  2. ロッテルダム発 〓 音楽メッセ「クラシカル・ネクスト」が中止を発表

  3. ウィーン発 〓 メータが「オペルンバル」の指揮をキャンセル

  4. ロンドン発 〓 BBC交響楽団の新しい本拠地の建設計画が具体化

  5. ニューヨーク発 〓 アラーニャがメトロポリタン歌劇場《サムソンとデリラ》の第3幕を降板

  6. プラハ発 〓 2019年の「オペラリア」はプラハで開催

  7. ベルリン発 〓 アルテミス・カルテットの新メンバー決定

  8. ヒルヒェンバッハ発 〓 南ヴェストファーレン・フィルが首席指揮者にナビル・シェハタ

  9. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが2018/2019シーズンの公演プログラムを発表

  10. ローマ発 〓 ヴァイオリニストの五嶋みどりが「国際農業開発基金」の年次総会理事会で演奏

  11. マドリード発 〓 イベリア航空が自社初のA350を「プラシド・ドミンゴ」号と命名

  12. ヴェルビエ・フェスティバル 〓 25周年記念ガラに世界的なアーティスト30人が集結

  13. 東京発 〓 新国立劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ザルツブルク復活祭音楽祭 〓 グバイドゥーリナの曲をさしかえ

  15. バルセロナ発 〓 カタリーナ・ワーグナーがリセウ劇場《ローエングリン》を演出

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。