パレルモ発 〓 テアトロ・マッシモの音楽監督にオメール・メイア・ヴェルバー

2018/07/27

イタリアのテアトロ・マッシモ(Teatro Massimo)が2020年から、イスラエル出身の指揮者オメール・メイア・ヴェルバー(Omer Meir Wellber)を音楽監督に迎えることになった。ヴェルバーは1981年、イスラエル南部ベエルシェバ(Be’er Sheva)生まれの36歳。テルアビブの音楽アカデミーなどで学び、ラアナナ・シンフォニエッタ(Ra’anana Symphonette Orchestra)、イスラエル・オペラの指揮者として活動をスタート。その後、各地の歌劇場、オーケストラを指揮。2011-2014年にかけてスペイン・バレンシアのソフィア芸術宮殿(Palau de les Arts Reina Sofia)の音楽監督を務めた。2018-2019シーズンからはドレスデンのザクセン州立歌劇場の首席客演指揮者に就任する。また、10月には、ビゼーの歌劇《カルメン》を指揮して、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場にデビューすることが決まっている。日本へは2010年、「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」でリヒャルト・シュトラウスの歌劇《サロメ》を指揮してデビューしている。

テアトロ・マッシモはイタリア南部シチリア島の中心都市パレルモにあるオペラハウス。劇場のこけら落としは1897年、ヴェルディの歌劇《ファルスタッフ》を上演して行われている。客席数は1400席弱ながら、建物はウィーン国立歌劇場、パリのガルニエ宮に次いで、ヨーロッパで3番目に大きいオペラハウスとして知られる。しかし、1974年から始まった大修復にマフィアが介入して工事が頓挫、23年間も閉鎖されたまま放置されるという事態に。閉鎖中、劇場が映画「ゴッドファーザーPart3」の撮影に使われたことは有名で、マイケルの息子がオペラ歌手デビューする場面にロイヤル・ボックスが映り、マイケルを狙った弾がそれて娘に当たる場面に正面の階段が映っている。再開場が実現したのは開場100周年に当たる1997年。この時、パレルモ出身の作曲家フランコ・マンニーノ、クラウディオ・アバドの二人がベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮する記念コンサートが行われた。また、2007年には初の日本公演を実現させた。

写真:Wilfried-Hösl / IMG Artists

関連記事

  1. 東京発 〓 第18回「東京国際音楽コンクール」指揮部門で沖澤のどか優勝

  2. ウィーン発 〓 楽友協会のトーマス・アンギャン総裁が退任

  3. ニューヨーク発 〓 シカゴ響のストライキへの支援の輪広がる

  4. ベルリン発 〓 アルテミス・カルテットが存続の危機?

  5. ロサンゼルス発 〓 9月公開の映画「Bel Canto」にルネ・フレミング

  6. マドリード発 〓 サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルのホールが「テレサ・ベルガンサ・オーディトリアム」に

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルがバレンボイムに名誉指揮者の称号

  8. ボルチモア発 〓 メリーランド州がボルチモア交響楽団を支援

  9. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラ、音楽総監督にユロフスキ

  10. モスクワ発 〓 チャイコフスキー国際コンクールの「木管楽器部門」の審査員決まる

  11. バルセロナ発 〓 カタリーナ・ワーグナーがリセウ劇場《ローエングリン》を演出

  12. [ 新作オペラFLASH 2018 ]ザルツブルク音楽祭 〓 ポッペアの戴冠

  13. オールドバラ音楽祭 〓 2018年は第70回

  14. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

  15. ブリュッセル発 〓 エリザベート王妃国際音楽コンクールのバイオリン部門はステラ・チェンが優勝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。