東京発 〓 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」、音楽部門はピアノのクリスチャン・ツィメルマン

2022/09/16

公益財団法人・日本美術協会(総裁:常陸宮殿下)が14日、世界の優れた芸術家に贈る第33回「高松宮殿下記念世界文化賞=Praemium Imperiale」の受賞者を発表した。音楽部門の受賞者はポーランドの世界的ピアニスト、クリスチャン・ツィメルマン(Krystian Zimerman)。受賞者には金メダルと賞金1500万円が贈られる。

「高松宮殿下記念世界文化賞」は1988年(昭和63年)、日本美術協会が設立100周年を記念して創設した賞。前総裁の高松宮殿下の「世界の文化芸術の普及向上に広く寄与したい」という遺志を継いだもの。「絵画」、「彫刻」、「建築」、「音楽」、「演劇・映像」の5部門がある。

他の4部門の受賞者は、絵画部門がジュリオ・パオリーニ(Giulio Paolini)、彫刻部門がアイ・ウェイウェイ(Ai Weiwei=艾未未)、建築部門がSANAA(妹島和世+西沢立衛)で、演劇・映像部門はヴィム・ヴェンダースという顔ぶれ。

ツィメルマンは1956年、ポーランド南部ザブジェ生まれの65歳。幼年時からアンジェイ・ヤシンスキに師事。1973年の「ベートーヴェン国際音楽コンクール」優勝後、18歳だった1975年に第9回「ショパン国際ピアノ・コンクール」で史上最年少で優勝した。

1981年、当時のヤルゼルスキ政権が民主化運動を抑え込むために戒厳令を布いたことに反発、スイスに移住した。以後、スイスを拠点に当代を代表するピアニストとして第一線で活躍を続けている。

演奏するレパートリーに合わせて自分のピアノを入念に調整、それを演奏先に持ち込むことで知られる。現地ではホールの特性に合わせて調律師と調整を重ねるなど、ピアノのコンディションに強いこだわりをみせる。また、社会問題にも敏感で、政治的な発言も多い。

写真:Deutsche Grammophon


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. シオン発 〓 ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクールが閉幕

  2. モントリオール発 〓 テノールのベン・ヘップナーがラジオのパーソナリティーからの“卒業”を表明、メディア・プレゼンターに転身

  3. フランクフルト発 〓 フランクフルト市立オペラが2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  4. 東京発 〓 原田慶太楼が東響の正指揮者に

  5. ヴェッセルビューレン発 〓 五嶋みどりに「ブラームス賞」

  6. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場の新シーズンは9月開幕、ネトレプコ出演の《ドン・カルロ》で

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィル恒例の「ヨーロッパ・コンサート」、今年は本拠地フィルハーモニーのホワイエで

  8. マドリード発 〓 スペインがドミンゴ排除 !?

  9. 訃報 〓 テオ・アダム(92)ドイツのバス・バリトン歌手

  10. ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル発 〓 ブランデンブルク響の首席指揮者にオリヴィエ・タルディ

  11. サンタンデール発 〓 第20回「パロマ・オシェイ・サンタンデール国際ピアノ・コンクール」でカナダ出身のイェーデン・イジク=ドズルコが優勝

  12. モントリオール発 〓 モントリオール響の次期音楽監督にラファエル・パヤーレ

  13. ラハティ発 〓 ダリア・スタセヴスカがラハティ響の首席指揮者に

  14. バーミンガム発 〓 ミルガ・グラジニーテ=ティーラが新型コロナウイルス検査で陽性反応

  15. 訃報 〓 クシシュトフ・ペンデレツキ(86)ポーランドの作曲家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。