訃報 〓 マリア・ユーイング(71)アメリカのメゾ・ソプラノ歌手

2022/01/12
【最終更新日】2023/02/06

ソプラノ、メゾ・ソプラノ歌手として活躍したマリア・ユーイング(Maria Ewing)が1月9日、生まれ故郷の米国デトロイトで亡くなった。71歳だった。著名な歌劇場で活躍、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの創設者で演出家のピーター・ホールと一時期結婚しており、夫妻の娘はハリウッド女優のレベッカ・ホール。

ユーイングは1950年、デトロイトの生まれ。父親がスー族のネイティブ・アメリカン、母親はオランダ人という家庭で育ち、クリーブランドとニューヨークで声楽を学び、1973年にシカゴ郊外で行われている夏の音楽祭「ラヴィニア音楽祭」で歌手デビューを果たした。

メトロポリタン歌劇場デビューは1976年で、音楽監督のジェームズ・レヴァインに見出されてモーツァルト《フィガロの結婚》のケルビーノを歌っている。以降、1997年のベルク《ヴォツェック》まで96回出演している。

1978年には英国グラインドボーン音楽祭に出演。そこでホールに出逢い、二人は1982年に結婚した。夫妻は1990年の離婚まで、《カルメン》や《フィガロの結婚》などで共演。1988年のロイヤル・オペラの《サロメ》では、ホールが希望しなかったにもかかわらず「7つのヴェールの踊り」をオール・ヌードで踊り、それが放送されて大きな話題を集めた。

ヨーロッパでの初舞台はスカラ座のドビュッシー《ペレアスとメリザンド》メリザンド役。他にカルメン、ドラベッラ、サロメ、マリーを持ち役にしており、1992年にはチョン・ミョンフン指揮のパリ国立オペラとの録音で《ムツェンスク郡のマクベス夫人》カテリーナ・イズマイロヴァ役を歌って貫禄を聴かせた。

1997年にオペラの舞台から引退。残された録音は多く、カール・ベーム指揮の《フィガロの結婚》、ベルナルト・ハイティンク指揮の《ドン・ジョヴァンニ》、レナード・バーンスタイン指揮のモーツァルトのレクイエム、クラウディオ・アバド指揮の《ペレアスとメリザンド》などがある。

写真:Royal Opera House / Clive Barda







関連記事

  1. ロンドン発 〓 BBC Promsは開催を5月末に判断

  2. ロンドン発 〓 英国政府が文化予算に大なた、イングリッシュ・ナショナル・オペラは年度予算の配分が打ち切られ、活動継続の危機に

  3. モスクワ発 〓 パヴェル・コーガンがモスクワ国立響の芸術監督と首席指揮者を辞任、ウクライナ侵略受けて

  4. パレルモ発 〓 ムーティが50年ぶりにマッシモ劇場管弦楽団の指揮台に

  5. ブカレスト発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を延期、新型コロナウイルスの感染急拡大で

  6. モスクワ発 〓 ユロフスキがスヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団との契約を延長

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第4週のストリーミング配信のラインナップを発表

  8. サンタフェ発 〓 サンタフェ・オペラが開催中止を発表

  9. 訃報 〓 ハンス・ツェンダー(82)ドイツの指揮者、作曲家

  10. マチェラータ発 〓 スフェリステリオ音楽祭が開催決定

  11. ストラスブール発 〓 ストラスブール・フィルが音楽監督のアジス・ショハキモフとの契約を延長

  12. レノックス発 〓 タングルウッド音楽祭が2022年のスケジュールを発表

  13. ベルリン発 〓 バレンボイムがベルリン州立オペラの音楽監督を退任

  14. ミラノ発 〓 スカラ座が再開場

  15. モスクワ発 〓 ボロディン弦楽四重奏団の新リーダーにニコライ・サチェンコ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。