ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が早くも2022年のプログラムを発表、オペラは《ローエングリン》

2021/06/10
【最終更新日】2024/02/02

今年の音楽祭自体が10月開催にスライドさせているザルツブルク復活祭音楽祭(Salzburger Osterfestspiele)が早くも、2022年のプログラムを発表した。2012年から音楽祭を支えてきたクリスティアン・ティーレマン(Christian Thielemann)とシュターツカペレ・ドレスデンのコンビは音楽祭との契約が2022年で切れるため最後の年となる。

発表によると、2022年のフェスティバルは4月9日から4月18日という日程。音楽祭の期間中、「ヘルベルト・フォン・カラヤン」賞の授賞式が行われるが、2022年はシュターツカペレ・ドレスデンに贈られるという。

上演されるオペラはワーグナー《ローエングリン》で、指揮はもちろん、ティーレマン。主人公ローエングリンにエリック・カトラー、エルザにジャクリン・ワグナーが起用される。演出はなんと、セルジオ・モラビト、アンナ・フィーブロック、ヨッシ・ヴィーラーがタッグを組む。

ティーレマンが指揮するオーケストラ・プログラムは、アントワン・タメスティを迎えてのバルトークのヴィオラ協奏曲、リヒャルト・シュトラウスのアルプス交響曲。ゲスト指揮者はトゥガン・ソヒエフで、ショスタコーヴィチの交響曲第7番《レニングラード》を指揮する。

また、「ザルツブルク・コンサート」の枠でチョン・ミョンフンも客演。チョン自身がピアノを弾き、ヴァイオリンのマティアス・ヴォロング、シュターツカペレの首席チェロ奏者のノルベルト・アンガーと組んでベートーヴェンの三重協奏曲。加えて、没後125年を迎えるブラームスの交響曲第4番を指揮する。

合唱付のプログラムはブルックナー・プログラムで、交響曲第9番とテ・デウム、讃歌《王の御旗は翻る》。歌手陣はカミラ・ニールンド、エレーナ・ツィトコーワ、エレナ・ジドコワ、サイミール・ピルグ、フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒという顔ぶれ。

音楽祭はニコラウス・バッハラーを新総裁に迎え、2023年からは毎年違う指揮者とオーケストラに出演してもらうスタイルに変更することを決めている。

写真:Salzburger Osterfestspiele / Matthias Creutziger


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. マチェラータ発 〓 ・オペラ・フェスティバルが2021年のスケジュールを発表

  2. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第5週・4月第1週のストリーミング配信ラインナップを発表

  3. パルマ発 〓 イタリアのヴェルディ音楽祭が2024年の公演ラインナップを発表

  4. ゲッティンゲン・ヘンデル音楽祭 〓 次期音楽監督にジョージ・ペトロウ

  5. コシツェ発 〓 スロヴァキアの春の音楽祭「コシツェ音楽の春」も開催中止

  6. ニューヨーク発 〓 リンカーン・センターがこの夏で「モーストリー・モーツァルト・フェスティバル」を終了

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第3週のストリーミング・ラインナップを発表、新制作の《パルジファル》も

  8. 訃報 〓 イングリッド・ヘブラー(93)オーストリア出身のピアニスト

  9. エクス=アン=プロヴァンス発 〓 夏の音楽祭が2023年のスケジュールを発表、ラトルの《ヴォツェック》、マケラのストラヴィンスキーが登場

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が《トリスタンとイゾルデ》の27日の公演をライブ・ストリーミング

  11. ウィーン発 〓 クラウス・マケラがウィーン・フィルにデビュー

  12. グラフェネック発 〓 乗馬学校を「ルドルフ・ブッフビンダー・ホール」に改修、グラフェネック音楽祭に第3のホール

  13. ウィーン発 〓 2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はクリスティアン・ティーレマン

  14. ザルツブルク発 〓 国際モーツァルト財団が来年の「モーツァルト週間」の公演ラインナップを発表

  15. ウィーン発 〓 オーストリア政府がウィーン放送響の廃止否定の声明

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。