ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が早くも2022年のプログラムを発表、オペラは《ローエングリン》

2021/06/10
【最終更新日】2024/02/02

今年の音楽祭自体が10月開催にスライドさせているザルツブルク復活祭音楽祭(Salzburger Osterfestspiele)が早くも、2022年のプログラムを発表した。2012年から音楽祭を支えてきたクリスティアン・ティーレマン(Christian Thielemann)とシュターツカペレ・ドレスデンのコンビは音楽祭との契約が2022年で切れるため最後の年となる。

発表によると、2022年のフェスティバルは4月9日から4月18日という日程。音楽祭の期間中、「ヘルベルト・フォン・カラヤン」賞の授賞式が行われるが、2022年はシュターツカペレ・ドレスデンに贈られるという。

上演されるオペラはワーグナー《ローエングリン》で、指揮はもちろん、ティーレマン。主人公ローエングリンにエリック・カトラー、エルザにジャクリン・ワグナーが起用される。演出はなんと、セルジオ・モラビト、アンナ・フィーブロック、ヨッシ・ヴィーラーがタッグを組む。

ティーレマンが指揮するオーケストラ・プログラムは、アントワン・タメスティを迎えてのバルトークのヴィオラ協奏曲、リヒャルト・シュトラウスのアルプス交響曲。ゲスト指揮者はトゥガン・ソヒエフで、ショスタコーヴィチの交響曲第7番《レニングラード》を指揮する。

また、「ザルツブルク・コンサート」の枠でチョン・ミョンフンも客演。チョン自身がピアノを弾き、ヴァイオリンのマティアス・ヴォロング、シュターツカペレの首席チェロ奏者のノルベルト・アンガーと組んでベートーヴェンの三重協奏曲。加えて、没後125年を迎えるブラームスの交響曲第4番を指揮する。

合唱付のプログラムはブルックナー・プログラムで、交響曲第9番とテ・デウム、讃歌《王の御旗は翻る》。歌手陣はカミラ・ニールンド、エレーナ・ツィトコーワ、エレナ・ジドコワ、サイミール・ピルグ、フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒという顔ぶれ。

音楽祭はニコラウス・バッハラーを新総裁に迎え、2023年からは毎年違う指揮者とオーケストラに出演してもらうスタイルに変更することを決めている。

写真:Salzburger Osterfestspiele / Matthias Creutziger


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭が常設合唱団を解散、今後は1年ごとにオーディションを通じてメンバーを選抜

  2. ウィーン発 〓 ソプラノのニーナ・シュテンメが国立歌劇場の名誉会員に

  3. ブダペスト発 〓 音楽祭「ワーグナー・デイズ」が政府の突然の補助金カットで2023年の公演を大幅縮小

  4. ザルツブルク発 〓 ティーレマンがバッハラーに“宣戦布告”

  5. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を飾る新制作の《ドン・カルロ》をストリーミング配信

  6. ウィーン発 〓 オーストリア音楽劇場賞の受賞式が市庁舎で

  7. 宮崎発 〓 宮崎国際音楽祭が2023年の概要を発表

  8. 松本発 〓 「セイジ・オザワ松本フェスティバル」が2023年の概要を発表、なんとジョン・ウィリアムズが客演!

  9. ゲッティンゲン国際ヘンデル音楽祭 〓 第100回の音楽祭の開催を断念

  10. ウィーン発 〓 オーストリアもロックダウン

  11. ロンドン発 〓 夏の音楽祭「BBCプロムス」が2019年秋に日本公演

  12. ウィーン発 〓 作曲家のオルガ・ノイヴィルトにオーストリア政府が科学・芸術名誉十字章

  13. ウィーン発 〓 キリル・ペトレンコがウィーン・フィルとのコンサートをすべてキャンセル

  14. ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 〓 開催中止を発表、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大受け

  15. 訃報 〓 フランツ・バルトロメイ(76)オーストリアのチェロ奏者 / ウィーン・フィルの元首席奏者

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。