チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表、新しい「リング・チクルス」がスタート

2021/05/18
【最終更新日】2021/12/05

チューリッヒ歌劇場(Opernhaus Zürich)が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表した。チューリッヒ歌劇場は毎シーズン、新制作のプロダクションを数多く送り出すことで鳴らしてきた歌劇場。新シーズンもその期待に違わず話題作が並ぶ。

中でも、注目を集めるのは、2020/2021シーズンから音楽監督に就任したジャナンドレア・ノセダの下で、新しいワーグナー《ニーベルングの指環》チクルスがスタートすること。新演出を手掛けるのは歌劇場の総監督を務めるアンドレアス・ホモキで、2022年4月に第1弾の《ラインの黄金》が登場する。


… ワーグナー《ニーベルングの指環》キャスト

  ヴォータン:トマス・コニエチュニー
  アルベリヒ:クリストファー・パーヴス
  ミーメ:ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ
  フリッカ:パトリシア・バードン
  フレイヤ:キアンドラ・ホワース
  ローゲ:マティアス・クリンク
  エルダ:アンナ・ダニク
  ファフナー:オレグ・ダヴィドフ
  ファゾルト:デイヴィッド・ソアー
  ブリュンヒルデ:カミラ・ニールンド
  ジークリンデ:ケイティ・ファン・クーテン
  ジークムント:エリック・カトラー
  フンディング:クリフトフ・フィシェサー
  ジークフリート:クラウス・フロリアン・フォークト
  ハーゲン:デヴィッド・リー
  ギュンター:マーティン・ガントナー
  グートルーネ:アグネタ・アイヒェンホルツ
  ワルトラウテ:アグニエツカ・レーリス


9月12日 – 10月17日
リヒャルト・シュトラウス《サロメ》
出演:エレナ・スティッキナ / コスタス・スモリジナス / ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ / ミヒャエラ・シュースター / マウロ・ペーター / シエナ・リヒト・ミラー
指揮:シモーネ・ヤング
演出:アンドレアス・ホモキ


10月24日 – 11月26日
ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》
出演:クイン・ケルシー / マリーナ・レベカ / アニタ・ラチヴェリシュヴィリ / ピョートル・ベチャワ / ロベルト・ポマコフ / ボジェナ・ブイニツカ / オメル・コビリャク / Andrei Skliarenko
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
演出:アデーレ・トーマス


11月13日 – 2022年1月16日
Leonard Evers《オデッセイ》
出演:ルーベン・ ドローレ  / アンドリュー・ムーア / デニズ・ウズン / シエナ・リヒト・ミラー / イレーネ・フリードリ / リリアーナ・ニキテアヌ / アンドリュー・オーエンス / ネイサン・ハラー / ツィーイー・ダイ / タチアナ・シュナイダー / バーナビー・レア / アレキサンダー・フレッツ / アレハンドロ・デル・アンヘル / ヴァレリー・ムルガ / チェイン・デヴィッドソン / オレグ・ダヴィドフ / フィリップ・マイヤー / エリカ・ペトロチェッリ
指揮:エドゥアルド・シュトラッサー / アン=カトリン・シュテッカー
演出:ライナー・ホルツアップフェル


12月5日 – 2022年1月13日
ドニゼッティ《アンナ・ボレーナ》
出演:ルカ・ピサローニ / ディアナ・ダムラウ / カリーヌ・デエ / スタニスラフ・ヴォロビヨフ / Alexey Neklyudov / ナデジュダ・カリャジナ / ネイサン・ハラー
指揮:エンリケ・マッツォーラ
演出:デヴィッド・オールデン


12月11日 – 2022年1月16日
ヨハン・シュトラウスⅡ《こうもり》
出演:トビアス・ボン / クリストフ・マルティ / フランツ・フリケル / マックス・グレッチ / リカルド・フレンツェル・バウディッシュ
 / ガブリエレ・リューフェル
指揮:カイ・ティーティエ
演出:ステファン・フーバー
 ※ベルンハルト劇場での上演


1月15日 – 2月26日
クリスチャン・スプーク《モンテヴェルディ》
出演:ローレン・フェイガン / ルイーズ・ケメニー / シエナ・リヒト・ミラー / アリエ・ヌスバウム・コーエン / エドガルド・モントヴィダス / アンソニー・グレゴリー
指揮:リッカルド・ミナージ


2月13日 – 3月5日
プーランク《カルメル派修道女の対話》
出演:ニコール・シュヴァリエ / オルガ・クルチンスカ / Thomas Erlank / エヴェリン・ヘルリツィウス / インガ・カルナ / アリス・ クート / Sandra Hamaoui / リリアーナ・ニキテアヌ / マルティン・ジセット / フレイア・アプフェルスタット / サヴェリ・アンドレーエフ / アレキサンダー・フレッツ / ヴァレリー・ムルガ / ヴラディスラフ・トゥルシュヒ / ヤニック・デブス
指揮:ティート・チェッケリーニ
演出:Jetske Mijnssen


3月6日 – 4月5日
ロッシーニ《アルジェのイタリア女》
出演:チェチーリア・バルトリ / ナデジュダ・カリャジナ / イルダル・アブドラザコフ / ローレンス・ブラウンリー / ニコラ・アライモ / イリヤ・アルトゥーホフ / レベッカ・オルヴェラ / シエナ・リヒト・ミラー.
指揮:ジャンルカ・カプアーノ
演出:パトリス・コリエ & モーシェ・ライザー


3月12日 – 3月19日
ペルゴレージ《オリンピアーデ》
出演:カルロ・アッレマーノ / ジョエル・ハーヴェイ / ローレン・スノーファー / アンナ・ボニタティブス / ヴィヴィカ・ジュノー / Thomas Erlank / デルフィーヌ・ガルー
指揮:オッターヴィオ・ダントーネ
演出:デヴィッド・マートン


4月3日 – 5月8日
シュテファン・ヴィルト《真珠の耳飾りの少女》 = 世界初演
出演:ローレン・スノーファー / トーマス・ハンプソン / ローラ・エイキン / フェリシティ・パーマー / ヤニック・デブス / レーネ・フリードリ / イアン・ミルン / サラ・キャッスル / リサ・タタン
指揮:ペーター・ルンデル
演出:テッド・ホフマン


4月30日 – 5月28日
ワーグナー《ラインの黄金》


5月5日 – 5月15日
ハイドン《月の世界》
出演:ヴラディスラフ・トゥルシュヒ / チェルシー・ツールフルー / ツィーイー・ダイ / フレイア・アプフェルスタット / Andrei Skliarenko / サヴェリ・アンドレーエフ / ルイス・マゼラン
指揮:ジョセフ・バスティアン
演出:菅尾友
 ※ヴィンタートゥール劇場での上演


6月1日 – 10日
ベッリーニ《海賊》
出演:Konstantin Shushakov / アルビナ・シャギムラトヴァ / ハヴィエル・カマレナ / アンドリュー・オーエンス / スタニスラフ・ヴォロビヨフ / シエナ・リヒト・ミラー
指揮:イバン・ロペス・レイノソ
演出:ヤンコ・カステリック


6月19日 – 7月10日
モーツァルト《フィガロの結婚》
出演:ダニエル・オクーリッチ / アニタ ・ハルティッヒ / モーガン・ピアース / ルイーズ・オルダー / レア・デサンドレ / マリン・ハルテリウス / ヨルク・フェリクス・シュペール / スペンサー・ラング / マルティン・ジセット / ツィーイー・ダイ / ルーベン・ドローレ
指揮:ステファノ・ モンタナーリ
演出:ジャン・フィリップ・グロガー


写真:Opernhaus Zürich


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ロンドン発 〓 デイヴィッド・コーエンがロンドン響の首席チェロ奏者に

  2. マドリード発 〓 スペインの国営郵便局がビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、アリシア・デ・ラローチャの肖像を使った切手を発売

  3. ロンドン発 〓 ヴァイオリンのニコラ・ベネデッティが新しい古楽オーケストラを旗揚げ

  4. ザールブリュッケン発 〓 指揮者のインキネンがザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルとの契約を延長

  5. ミュンヘン発 〓 ミュンヘンに新ホール、バイエルン放送交響楽団の本拠地に

  6. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表、クラウス・マケラと全米ツアー

  7. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表、第7代音楽監督ヤクブ・フルシャ最初のシーズンにアンナ・ネトレプコが復帰

  8. ワルシャワ発 〓 台湾政府がショパン国際ピアノ・コンクールに抗議、国名表記めぐり

  9. ボストン発 〓 空席が続いていたボストン響のコンサートマスターにネイサン・コール

  10. パリ発 〓 ニコール・カー、エティエンヌ・デュピュイ夫妻がフリーのアーティストを支援するファンドを設立

  11. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が音楽監督ヤニック・ネゼ=セガンとの契約を延長

  12. ベルゲン発 〓 エドワード・ガードナーがベルゲン・フィルの首席指揮者を退任して名誉指揮者に

  13. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーの次期音楽総監督にジェームズ・ガフィガン、カペルマイスターには八嶋恵利奈

  14. ミュンヘン発 〓 2021年の「ゲーテ・メダル」が作曲家の細川俊夫らに

  15. ベルリン発 〓 大統領主催のウクライナのための連帯コンサートの指揮者に沖澤のどか。急病のペトレンコの代役で

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。