訃報 〓 ベルナルト・ハイティンク(92)オランダの指揮者

2021/10/22
【最終更新日】2023/02/06

指揮者界の最長老だったオランダの名指揮者、ベルナルト・ハイティンクが10月21日にロンドンの自宅で亡くなった。92歳だった。母国の名門アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(現在のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)の首席指揮者を27年務める一方、世界の名門オーケストラとの共演を重ね、数多くの名録音を残し、戦後を代表する指揮者の一人だった。

アムステルダム生まれで、ヴァイオリニストとして音楽家のキャリアをスタート。その後、名指揮者フェルディナント・ライトナーに師事して指揮者に転身した。1957年にオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。1961年には弱冠32歳の若さで名門アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の常任指揮者に就任して話題を集め、その後、首席指揮者となった。

その後、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者(1967-1979)、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス(1987-2002)の音楽監督などを歴任。また、シカゴ交響楽団やドレスデン・シュターツカペレにもポストを持ち、一方でウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をいった名門オーケストラへの客演を重ねた。

端正で構築的な音楽作りを根底に置きながら、温かく包容力のあるしなやかな音楽を紡ぎ出すことで知られ、ベートーベンやブラームス、ブルックナー、マーラー、ショスタコーヴィチまで500タイトル近い録音を残している。2019年9月、スイス・ルツェルン音楽祭でウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した公演を最後に引退していた。

1962年にコンセルトヘボウ管弦楽団と初来日。以来、2015年のロンドン交響楽団との来日まで、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・オペラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ドレスデン・シュターツカペレ、シカゴ交響楽団などと来日を重ね、日本にも多くのファンを持つ。

写真:Berliner Philharmoniker


関連記事

  1. ハンブルク発 〓 州立歌劇場の次期音楽総監督にオメール・メイア・ヴェルバー、ケント・ナガノの後任

  2. ニューヨーク発 〓 ルネ・フレミングがメトロポリタン歌劇場の新作オペラに

  3. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  4. フィレンツェ発 〓 ジェームズ・レヴァインの現場復帰がお預けに

  5. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が新シーズン、2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  6. パリ発 〓 ピアニストの亀井聖矢、「ロン=ティボー国際音楽コンクール」で韓国のイ・ヒョクと第1位を分け合う

  7. 輪島発 〓 五嶋みどりと藤田真央が11月に能登の被災地で無料コンサート

  8. ベルゲン発 〓 ベルゲン・フィルの首席客演指揮者にマーク・エルダー

  9. リガ発 〓 エギルス・シリンスがラトビア国立オペラの総監督に

  10. ダラス発 〓 ダラス交響楽団が演奏会形式による“リング・チクルス”、オーケストラによる通し上演は全米初

  11. ロンドン発 〓 グラインドボーン音楽祭も開催断念、ストリーミング配信をスタート

  12. ミラノ発 〓 スカラ座の理事会が総裁のドミニク・マイヤー、音楽監督のリッカルド・シャイーの任期を1年延長へ

  13. ハンブルク発 〓 州立歌劇場が新制作の《マノン》をストリーミング配信

  14. ドレスデン発 〓 指揮者のヤノフスキがドレスデン・フィルとの契約を延長

  15. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーの再開場は少なくともイースター明け

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。