パリ発 〓 長引くスト、国立オペラの《セビリアの理髪師》も上演中止

2020/01/13

昨年12月5日からストライキに突入しているパリ国立オペラ(Opéra national de Paris)で、年明け第1弾の《セビリアの理髪師》の上演が中止された。カルロ・モンタナーロの指揮、リセッテ・オロペサ、フロリアン・センペイらが出演する予定だった。14日の公演も流れる公算が大。ステファン・リスナー(Stephane Lissner)総裁は年末、ストが12月いっぱい続いた場合、その損害が1200万ユーロ(約14億5000万円)を超えるという報告を政府に出している。

今回のストライキは、マクロン政権による年金制度改正に労働組合が反発したもの。改正案は年金財政の安定化をめざし、職種ごとに設けられている42の年金制度の一元化をめざしており、実現すると、年金の支給開始年齢が64歳に統一される。そのため、受給開始年齢などで優遇されている国鉄、地下鉄やバスを運行するパリ交通公団、電力公社を中心にしながら、黄色いベスト運動の参加者まで加わる全国的なものに拡大。クリスマス時期の休戦も実現しなかった。

パリ国立オペラでも、技術スタッフや裏方だけでなく、バレエ団のダンサーが参加しているのが特徴。バレエ団が誇る350年の長い歴史の中でも、ダンサーがストに参加するのは極めて珍しいという。ダンサーたちの年金制度は“太陽王”ルイ14世の時代に導入されたもので、42歳で定年になると、その後は月およそ1000ユーロの年金を受けとる仕組み。一元化されると、年金の受給が20年遅れることになるという。

写真:ludovic Marin / AFP

関連記事

  1. ロンドン発 〓 ロイヤル・フィルが音楽監督のヴァシリー・ペトレンコとの契約を延長

  2. ロンドン発 〓 演出家のグレアム・ヴィック、指揮者のジェーン・グラヴァーに「サー」と「デイム」の称号

  3. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  4. ベネチア発 〓 フェニーチェ劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  5. ニューヨーク発 〓 シティ・オペラの音楽監督兼首席指揮者にコンスタンチン・オルベリアン

  6. リッチモンド発 〓 メニューイン国際ヴァイオリン・コンクールでマリア・ドゥエニャスが優勝

  7. ハンブルク発 〓 州立歌劇場が新制作の《マノン》をストリーミング配信

  8. 訃報 〓 ステュアート・ベッドフォード(81)英国の指揮者

  9. ローマ発 〓 カウフマンが初のカラフ役、パッパーノと《トゥーランドット》全曲録音へ

  10. 東京発 〓 NHK交響楽団が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、トゥガン・ソヒエフも客演

  11. ブルノ発 〓 ブルノ国民劇場がヤナーチェクのオペラ《運命》をライブ・ストリーミング

  12. トリノ発 〓 RAI国立交響楽団の首席客演指揮者にロバート・トレヴィーノ

  13. ニューヨーク発 〓 新たに11人の女性がドミンゴのセクハラを証言

  14. 東京発 〓 新国立劇場が4月10日からストリーミング配信を開始

  15. 東京発 〓 N響が早くも2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。