ルツェルン発 〓 ルツェルン音楽祭がノイマン指揮チェコ・フィルの未発表録音ををリリース

2024/08/20

スイスのルツェルン音楽祭(Lucerne Festival)が「Audite」レーベルから、ヴァーツラフ・ノイマン(Václav Neumann)指揮のチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の未発表録音を収録したディスクをリリースすると発表した。チェコ・フィルは「プラハの春」の翌年1969年、東側のオーケストラとして初めて音楽祭に出演している。

収録されているのは、アントニン・ドヴォルザークの交響曲第8番と交響詩《森の鳩》、スメタナのオペラ《リブシェ》の前奏曲。録音は1984年8月、1988年3月。いずれも、1968年から1990年まで首席指揮者を務めたノイマンが指揮している。

ノイマンはプラハ生まれで、プラハ音楽院でヴィオラを学ぶかたわらヴァーツラフ・ターリヒに支持して指揮を学んだ。在学中、後にスメタナ弦楽四重奏団となる音楽院のメンバーで結成された弦楽四重奏団でヴィオラ奏者を務め、1945年にチェコ・フィルに入団した。

指揮者デビューは1947年で、チェコ・フィルの首席指揮者だったラファエル・クーベリックの代役を務めた。これを機に指揮活動に専念、スメタナ弦楽四重奏団を退団した。翌1948年にクーベリックが共産党体制に反発して祖国を離れると、チェコ・フィルの常任指揮者となった。

1950年、クーベリックの後任にカレル・アンチェルが就任するとチェコ・フィルを離れ、ブルノ交響楽団、プラハ市交響楽団などを指揮するようになり、その後は活躍の場を東ドイツに。1957年から1964年までベルリン・コーミッシェ・オーパーの首席指揮者、1964年からはライプツィヒ市の音楽監督とゲヴァントハウス管弦楽団の音楽監督に就任した。

しかし、1968年にチェコの民主化運動に旧ソ連が介入して「プラハの春」が起きると、旧東独軍がこれに参加したことに抗議して辞任。祖国に戻り、カナダに亡命したアンチェルの後任としてチェコ・フィルの首席指揮者に就任した。その後、1990年に名誉指揮者となるまでの22年にわたり、首席指揮者を務めた。

また、1989年の「ビロード革命」の時は、一貫して民主化運動側を支援。民主化が実現した直後の12月14日には新大統領のヴァーツラフ・ハヴェルを招いて、ベートーヴェンの《第9》を演奏している。1995年に滞在先のウィーンで客死した。

写真:Czech Philharmonic


関連記事

  1. チューリッヒ発 〓 チューリッヒはワクチン証明か、その場での検査陰性で入場可

  2. ブダペスト発 〓 音楽祭「ワーグナー・デイズ」が政府の突然の補助金カットで2023年の公演を大幅縮小

  3. リガ・ユールマラ音楽祭 〓 ネルソンズがバイロイト祝祭管弦楽団を率いて登場、シカゴ交響楽団の代役で

  4. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が早くも2024年の音楽祭の詳細を発表

  5. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭は10月開催も、ネトレプコの出演はかなわず

  6. ザルツブルク音楽祭 〓 2021年版の公式トレーラーをUP

  7. ヴェローナ発 〓 記念すべき第100回の音楽祭は新制作の《アイーダ》で開幕、ネトレプコ夫妻が出演

  8. ロンドン発 〓 ピアノの藤田真央が「BBCプロムス」にデビュー、ヤクブ・フルシャ指揮のチェコ・フィルと共演

  9. ハダースフィールド現代音楽祭 〓 11月の音楽祭の中止を決定

  10. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  11. ヴェローナ発 〓 音楽祭のカーテンコールでオーケストラ起立せず、“歌えない、振れない”ドミンゴへの反発広がる

  12. ローザンヌ発 〓 ヴァイオリニストのルノー・カプソンがローザンヌ室内管の次期芸術監督に

  13. ザルツブルク音楽祭 〓 ヤンソンスの代役にウェルザー=メスト、ソヒエフ

  14. ヴェルビエ音楽祭 〓 新型コロナのクラスター発生で開幕コンサートは再度のプログラム変更、アカデミーは一時解散

  15. バイロイト音楽祭 〓 新作《ローエングリン》をライブ・ストリーミングで配信

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。