ボローニャ発 〓 作曲家の故郷にレスピーギ音楽祭誕生

2022/09/08

近代イタリアを代表する作曲家の一人、オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi)をテーマにした音楽祭がこの9月、故郷ボローニャに創設されることになった。会期は16日から23日で、マティーニ音楽院(ボローニャ音楽院)管弦楽団、センツァスピーネ管弦楽団、アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団などが出演する。

レスピーギは1879年生まれで、器楽曲の分野をリードした一人。「ローマ三部作」と呼ばれる一連の交響詩(ローマの噴水、ローマの松、ローマの祭)の他、古いリュートのための曲を元にした《リュートのための古風な舞曲とアリア》などで知られる。1936年4月18日に56歳で、細菌性心内膜炎のためローマで亡くなり、翌年にボローニャに改葬された。

音楽祭の開幕を飾るのはミシャ・マイスキーと彼の長女リリー・マイスキーのデュオ。レスピーギの「変奏曲付きアダージョ」に加え、レスピーギの師であるリムスキー=コルサコフ、チャイコフスキー、ラフマニノフの作品を取り上げる。

会期中、トンマーゾ・ウッサルディ指揮のセンツァスピーネ管弦楽団とオルガニストのアンドレア・マキナンティがオルガンとオーケストラのための組曲を取り上げる他、サーシャ・ヤンケヴィッチ指揮のアルトゥーロ・トスカニーニ・フィルが《リュートのための古風な舞曲とアリア》を演奏する。

最終日はヴァイオリンのイリア・グリンゴルツを迎えるマティーニ音楽院管弦楽団の演奏会で、指揮はルチアーノ・アコチェッラ。

写真:Festival Respighi Bologna


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭がカタリーナ・ワーグナーとの契約を2030年まで延長、新設のジェネラル・マネージャーのとの権限分離で“芸術監督職”に専念

  2. 訃報 〓 ゼフランコ・ゼフィレッリ(96)イタリアの映画監督、演出家

  3. ブダペスト発 〓 音楽祭「ワーグナー・デイズ」が政府の突然の補助金カットで2023年の公演を大幅縮小

  4. アスペン発 〓 ソプラノのルネ・フレミングが演出家デビュー

  5. バイロイト発 〓 メゾ・ソプラノのエリーナ・ガランチャがバイロイト音楽祭デビュー、新制作の《パルジファル》のクンドリー役で

  6. パルマ発 〓 ヴェルディ・フェスティバルが2023年の公演ラインナップを発表

  7. フィレンツェ発 〓 ジェームズ・レヴァインの現場復帰がお預けに

  8. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場でもオーケストラがストライキに突入、《椿姫》の最終公演はメータがピアノを指揮

  9. ザルツブルク発 〓 ザルツブルク音楽祭が2022年夏の公演ラインナップを発表

  10. ローマ発 〓 イタリア、再びロックダウンへ

  11. ローマ発 〓 ムーティがコンテ首相に劇場再開を求める公開書簡

  12. ベルガモ発 〓 ドニゼッティ・オペラ・フェスティバルが2024年の公演ラインナップを発表

  13. ブレゲンツ音楽祭 〓 2022年の公演ラインナップを発表、湖上ステージの《蝶々夫人》以外に《アルジェのイタリア女》、《アルミーダ》、《シベリア》を上演

  14. ベネチア発 〓 フェニーチェ劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  15. ルツェルン発 〓 ルツェルン音楽祭がゲルギエフ&マリインスキー劇場管弦楽団のコンサートをキャンセル

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。