ボローニャ発 〓 作曲家の故郷にレスピーギ音楽祭誕生

2022/09/08

近代イタリアを代表する作曲家の一人、オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi)をテーマにした音楽祭がこの9月、故郷ボローニャに創設されることになった。会期は16日から23日で、マティーニ音楽院(ボローニャ音楽院)管弦楽団、センツァスピーネ管弦楽団、アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団などが出演する。

レスピーギは1879年生まれで、器楽曲の分野をリードした一人。「ローマ三部作」と呼ばれる一連の交響詩(ローマの噴水、ローマの松、ローマの祭)の他、古いリュートのための曲を元にした《リュートのための古風な舞曲とアリア》などで知られる。1936年4月18日に56歳で、細菌性心内膜炎のためローマで亡くなり、翌年にボローニャに改葬された。

音楽祭の開幕を飾るのはミシャ・マイスキーと彼の長女リリー・マイスキーのデュオ。レスピーギの「変奏曲付きアダージョ」に加え、レスピーギの師であるリムスキー=コルサコフ、チャイコフスキー、ラフマニノフの作品を取り上げる。

会期中、トンマーゾ・ウッサルディ指揮のセンツァスピーネ管弦楽団とオルガニストのアンドレア・マキナンティがオルガンとオーケストラのための組曲を取り上げる他、サーシャ・ヤンケヴィッチ指揮のアルトゥーロ・トスカニーニ・フィルが《リュートのための古風な舞曲とアリア》を演奏する。

最終日はヴァイオリンのイリア・グリンゴルツを迎えるマティーニ音楽院管弦楽団の演奏会で、指揮はルチアーノ・アコチェッラ。

写真:Festival Respighi Bologna


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. トリノ発 〓 RAI国立交響楽団の首席客演指揮者にロバート・トレヴィーノ

  2. フィレンツェ発 〓 5月音楽祭が2023年の公演ラインナップを発表、ズービン・メータを前面に

  3. ミラノ発 〓 スカラ座が5月、ネトレプコのリサイタルを予定

  4. バイロイト発 〓 来年の音楽祭の《タンホイザー》はアクセル・コーバーが指揮!?

  5. ヴェルビエ音楽祭 〓 2021年のプログラムを発表、藤田、辻井が出演

  6. リガ発 〓 リガ・ユールマラ音楽祭が2022年夏の公演ラインナップを発表、マリス・ヤンソンス音楽祭管弦楽団はクラウス・マケラが指揮

  7. エディンバラ国際フェスティバル 〓 2021年の概要を発表

  8. チャールストン発 〓 米国の音楽祭でもキャンセル始まる、スポレート芸術祭USAが開催中止に

  9. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭がキャスト交代を発表。ジョン・ルンドグレンを《ワルキューレ》のヴォータン、《ジークフリート》のさすらい人に起用、来年から上演始まる新制作の《ニーベルングの指環》で

  10. ローマ発 〓 サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団の首席客演指揮者にヤクブ・フルシャ

  11. ミラノ発 〓 スカラ座が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  12. トーレ・デル・ラーゴ発 〓 プッチーニ・フェスティバル開催決定

  13. ロングボロー発 〓 ロングボロー・フェスティバル・オペラが2022年の公演ラインアップを発表

  14. ザルツブルク発 〓 国際モーツァルト財団が来年の「モーツァルト週間」の公演ラインナップを発表

  15. ブレゲンツ音楽祭 〓 2022年の公演ラインナップを発表、湖上ステージの《蝶々夫人》以外に《アルジェのイタリア女》、《アルミーダ》、《シベリア》を上演

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。