ルツェルン発 〓 ルツェルン音楽祭が2025年夏の公演ラインナップを発表、ラトルが祝祭管振って音楽祭にデビュー

2024/11/18
【最終更新日】2024/12/06

スイスのルツェルン音楽祭(Lucerne Festival)が2025年の公演ラインナップを発表した。2025年は8月12日から9月14日の開催。1999年から音楽祭の芸術監督を務めてきたミヒャエル・ヘフリガーの最後のシーズンとなる。テーマ「オープン・エンド」で、アカデミーの創設者であり、生誕100周年を迎えるピエール・ブーレーズにも焦点を当てている。

話題の一つはサイモン・ラトルの音楽祭デビュー。ルツェルン祝祭管弦楽団を指揮して、ショスタコーヴィチの交響曲第1番、マーラーの《大地の歌》を指揮する。ソリストには、テノールのクレイ・ヒレイ、メゾ・ソプラノのマグダレーナ・コジェナーが起用される。ラトルの他、祝祭管を指揮するのは音楽監督のリッカルド・シャイー、アンドレス・オロスコ=エストラーダ、ヤニック・ネゼ=セガンという顔ぶれ。

音楽祭の“売り”であるオーケストラの競演は2025年も壮観の一言。以下の顔ぶれが顔を揃える。

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:キリル・ペトレンコ)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:フランツ・ヴェルザー=メスト)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(指揮:クラウス・マケラ)
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ヴァシリー・ペトレンコ)
 ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団(指揮:ダニエル・バレンボイム)
 スカラ座管弦楽団(指揮:リッカルド・シャイー)
 フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ミルガ・グラジニーテ=ティーラ)
 オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮:カリーナ・カネラキス)
 パリ管弦楽団(指揮:エサ=ペッカ・サロネン)
 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ラハフ・シャニ)
 ルツェルン交響楽団(指揮:ミヒャエル・ザンデルリング)
 ウクライナ自由オーケストラ(指揮:ケリー=リン・ウィルソン)
 マーラー室内管弦楽団(指揮:マクシム・エメリャニチェフ)
 レ・ザール・フロリサン(指揮:ウィリアム・クリスティ)

ケント・ナガノがドレスデン祝祭管弦楽団とコンチェルト・ケルンを指揮して展開中の「ワーグナー・サイクルズ」プロジェクトは2025年、《ジークフリート》を取り上げる。また、チェチーリア・バルトリとジャンルカ・カプアーノ指揮のモナコ公の音楽家たちはロッシーニ《セビリアの理髪師》を取り上げる。

出演するソリスト陣も蒼々たる顔ぶれが揃う。ピエール=ローラン・エマール、マルタ・アルゲリッチ、リサ・バティアシュヴィリ、イザベル・ファウスト、タベア・ツィンマーマン、アウグスティン・ハーデリヒ、ジャニーヌ・ ヤンセン、ラン・ラン、イーゴリ・レヴィット、アンネ=ゾフィー・ムター、内田光子、アンドラーシュ・シフらが出演する。

写真:Česká filharmonie


  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. アヴァンシュ発 〓 夏のオペラ・フェスティバルを運営する財団が破産宣言

  2. リューベック発 〓 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭が2024年の「レナード・バーンスタイン賞」をチェロのアナスタシア・コベキナに

  3. モーツァルト週間 〓 2021年の開催断念を発表

  4. 宮崎国際音楽祭 〓 2021年は7月末から開催

  5. アスコーナ発 〓 アスコーナ音楽週間の芸術監督にクリストフ・ミュラー

  6. ナント発 〓 音楽祭ラ・フォル・ジュルネ、政府から突然予算をカットされる

  7. シオン発 〓 スイスの「ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクール」で韓国の14歳、キム・ソヒョンが最年少優勝

  8. チューリッヒ発 〓 チューリッヒはワクチン証明か、その場での検査陰性で入場可

  9. セイジ・オザワ松本フェスティバル 〓 デュトワ指揮の無観客コンサートをストリーミング配信、音楽祭の中止受けて

  10. シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭 〓 今年の「レナード・バーンスタイン賞」はピアノのイサタ・カネー=メイソンに

  11. サンタフェ発 〓 テノールのローランド・ビリャソンが《オルフェオ》の初日を降板、リハーサルで背中痛め

  12. パルマ発 〓 イタリアのヴェルディ音楽祭が2024年の公演ラインナップを発表

  13. 東京発 〓 ラ・フォル・ジュルネTokyo、2022年は開催中止。今後の開催見送りを発表

  14. バーゼル発 〓 バーゼル響の次期首席指揮者にマルクス・ポシュナー

  15. ブレゲンツ音楽祭 〓 新制作の《アルジェのイタリア女》の上演を断念、上演陣のコロナ陽性反応受け

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。