東京発 〓 N響が早くも2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

2024/10/13

NHK交響楽団(NHK Symphony Orchestra)が早くも2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表した。首席指揮者のファビオ・ルイージ、定期公演に復帰する名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテットに加え、世界の音楽シーンをリードする指揮者たちの客演が続く。

新シーズンはルイージの首席指揮者4シーズン目となるが、9月の開幕公演では、折にふれて取り上げてきたフランツ・シュミットの交響曲第4番を取り上げる。それにイェフィム・ブロンフマンを迎えてのベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番《皇帝》というプログラムが組まれた。

続いて10月は、公演時に98歳となっているブロムシュテットの月。シベリウスの交響曲第5番を核にした北欧物、メンデルスゾーンの交響曲第2番《讃歌》を核としたもの、ピアノのレイフ・オヴェ・アンスネスを迎えての協奏曲第2番と交響曲第3番というオール・ブラームスという3つのプログラムを指揮する。

一方、11月はデュトワが軸で、メシアンの合唱曲《神の現存の3つの小典礼》、ホルストの組曲《惑星》という女声合唱をともなうプログラムに加えて、生誕150年を迎えるラヴェル・プログラムを指揮する。十八番にしてきたラヴェルは《亡き王女のためのパヴァーヌ》、《クープランの墓》、《ダフニスとクロエ》という至福の刻。

12月のルイージは、N響が藤倉大に作曲を委嘱した新作の初演の他、ツェムリンスキーの交響詩《人魚姫》、サン=サーンスの交響曲第3番《オルガン付》、ニールセンの交響曲第4番《不滅》と多彩な展開。10月に行われる「ショパン国際ピアノ・コンクール」の優勝者をソリストに迎える公演もある。ルイージはその後も、ブルックナーの交響曲第9番、マーラーの交響曲第5番を指揮する予定で、多彩な活躍を見せる。

客演する指揮者の顔ぶれが充実していることも特徴で、トゥガン・ソヒエフ、フィリップ・ジョルダン、ヤクブ・フルシャ、ミヒャエル・ザンデルリンク、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン、ライアン・バンクロフト、ラファエル・パヤーレ、山田和樹らが顔を揃え、これまでにない充実ぶりだ。

写真:NHK Symphony Orchestra


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ハリコフ発 〓 ロシアのウクライナ侵略に伴う攻撃で、オデッサに続いて、ハリコフのオペラハウスも破壊される

  2. 東京発 〓 第19回「東京国際音楽コンクール」はブラジルのジョゼ・ソアーレスが優勝

  3. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラが新シーズンの公演ラインナップを発表、音楽監督パッパーノは最後のシーズンで新制作の《ニーベルングの指環》を指揮

  4. バーミンガム発 〓 バーミンガム市響の次期首席指揮者に山田和樹、アーティスティック・アドバイザーも兼任

  5. デュッセルドルフ発 〓 アダム・フィッシャーが首席指揮者を務めるデュッセルドルフ響との契約を延長

  6. ストックホルム発 〓 2022年の「ビルギット・ニルソン賞」にヨーヨー・マ

  7. ベオグラード発 〓 ベオグラード・フィルが首席指揮者のガブリエル・フェルツとの契約を延長

  8. ボストン発 〓 ボストン響も2020/2021シーズンのキャンセルを発表

  9. アケルスベルガ発 〓 ついに論争に終止符!?、「BIS」レーベルが“フルヴェンのバイロイトの第九”の完全録音をリリース

  10. デンバー発 〓 コロラド響の首席指揮者にピーター・ウンジャン

  11. パレルモ発 〓 ピアノのプレトニョフ、カワイのスペシャル・モデル盗まれる

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場が《アドリアーナ・ルクヴルール》の公演をストリーミング配信

  13. ハンブルク発 〓 NDRエルプフィルが首席指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  14. 訃報 〓 カジミエシュ・コルト(90)ポーランドの指揮者

  15. カーディフ発 〓 英国のウェールズ・ナショナル・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。