ボルチモア発 〓 メリーランド州がボルチモア交響楽団を支援

2019/04/19

米国メリーランド州議会が18日、ボルチモア交響楽団(Baltimore Symphony)に対する助成金交付を可決した。ラリー・ホーガン(Larry Hogan)知事の署名は確実。助成金は2年間にわたって交付され、総額で320万ドル(役3億6000万円)。財政難で楽団の存続自体が危ぶまれていたが、今回の措置で運営の正常化にむかうことになる。経営側は年間の活動期間を52週から40週に縮小する提案を行っていたが、協議はまとまらず、労働協約も結ばれていなかった。

ボルティモア交響楽団は1916年、市立管弦楽団として設立。1942年から自主運営団体として運営されている。1985年に音楽監督に就任したデイヴィッド・ジンマンの下、チェリストのヨーヨー・マとの共演によるアルバムで2度のグラミー賞を受賞するなど、米国のメジャー・オーケストラの一角を占めてきた。2007年からはメジャー・オーケストラ初の女性音楽監督として、マリン・オールソップを迎えて話題を集めた。

写真:Baltimore Symphony / Kenneth Lam


関連記事

  1. オールドバラ音楽祭 〓 2018年は第70回

  2. ウィーン発 〓 国立歌劇場管のヴィオラ・セクションのトップにポーランド出身のポプラウスキー

  3. サンディエゴ発 〓 エド・デ・ワールトがサンディエゴ響の首席客演指揮者に

  4. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管が米国ツアーの指揮者にハーディングを起用

  5. カーディフ発 〓 英国ウェルシュ・ナショナル・オペラのトップに米国シアトル・オペラの総監督

  6. ヴェルディ・フェスティバル 〓 2019年は4作品を上演

  7. ヒルヒェンバッハ発 〓 南ヴェストファーレン・フィルが首席指揮者にナビル・シェハタ

  8. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2019年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  9. パレルモ発 〓 テアトロ・マッシモの音楽監督にオメール・メイア・ヴェルバー

  10. ウィーン発 〓 コニエチュニーに「宮廷歌手」の称号

  11. タングルウッド音楽祭 〓 2018年の音楽祭のチケットを28日から券売

  12. ローマ発 〓 18歳から25歳限定で2ユーロのオペラ鑑賞チケット発売

  13. ベルリン発 〓 第1回「オーパス・クラシック賞」決まる

  14. ウィーン発 〓 イシュトヴァーン・ヴァルダイがハインリヒ・シフの後任に

  15. ボローニャ発 〓 ダニエレ・ガッティがモーツァルト管弦楽団の音楽監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。