BBCプロムス
BBC Proms

[開催都市]
 London … United Kingdom
 ロンドン … イギリス

[開催時期]
 2024:7.19 … 9.14


  音楽祭のサイトへ ▷


音楽祭最終日「ラスト・ナイト」の、弾けっぷりの凄いこと。《威風堂々》や《ルール・ブリタニア》、《ゴッド・セーブ・ザ・クイーン》が演奏される。そして、締めには《蛍の光》。音楽で“大英帝国の栄光”を味わい尽くす一夜となる。

この夜は、演奏会というより、聴衆も参加しての、もうお祭り。客席ではユニオン・ジャックが振られ、クラッカーが鳴り、風船が宙に舞う。会場全体での大合唱が巻き起こる。「ザ・プロムス」の愛称で親しまれてきた「プロムナード・コンサート」は、そんな熱い一夜で幕を閉じる。

音楽祭の創設は1895年。当初はクィーンズ・ホールが会場だった。第2次大戦中も途切れることなく開催され、1941年のロンドン空襲でクィーンズ・ホールが破壊されると、1942年からは会場をロイヤル・アルバート・ホールに移して続けられた。

戦後になってBBC(英国放送協会)が運営に戻り、7月〜9月の約8週間に100以上の演奏会が行われる。文字通りの、ヨーロッパ最大規模の音楽祭だ。

創設時の「気軽に音楽を楽しむ場」という精神は今も健在で、6,500席というデカいキャパのうち、1階のアリーナ部分の他、最上階のギャラリー部分を加えると、1,500席もの立ち見席が用意され、それがわずか数ポンドという低価格。アリーナ部分に至っては、地べたに寝転んでも座っても良しの、文字通りの“解放区”だ。

もちろん“常連客”も多く、彼らは人呼んで“プロマー”と呼ばれている。お互いに皆勤度を自慢しつつ、そこまで入れ込んでいる自分を自虐気味に嘆く。いかにもジョンブル。

関連記事

  1. パン・オペラ・フェスティバル
    Pan Opera Festival

  2. [オペラハウス大全]ロイヤル・アルバート・ホール

  3. ヴィラ=ロボス国際室内楽音楽祭
    Villa-Lobos International Chamber Music Festival

  4. サンファン・カザルス・フェスティバル
    Festival Casals de Puerto Rico

  5. ASISAビリャビシオサ・デ・オドン音楽祭
    Festival ASISA de Música de Villaviciosa de Odón

  6. マンッタ音楽祭
    Mäntän Musiikkijuhlat

  7. ハラパ古楽音楽祭
    Festival de Música Antigua “La Festa Antiqua”

  8. ポトリエス音楽祭
    Potries Music Fest

  9. グシュタード音楽サミット
    Sommets Musicaux de Gstaad

  10. グラナダ聖楽祭
    Festival Música Sacra Granada

  11. テキサス音楽祭
    Texas Music Festival

  12. マンチェスター音楽祭
    Manchester Music Festival

  13. リガ秋の室内楽フェスティバル
    Rudens kamermūzikas Festivals

  14. エスプーニャ山地国際古楽音楽祭
    Festival Internacional de Música Antigua de Sierra Espuña

  15. ゴットランド島音楽祭
    Gotland Chamber Music Festival