ロッシーニ・オペラ・フェスティバル
Rossini Opera festival

[開催都市]
 Pesaro … Italy
 ペーザロ … イタリア

[開催時期]
 2024:8.7 … 8.24


  音楽祭のサイトへ ▷


オペラの中でも、「オペラ・ブッファ」と呼ばれる喜劇系の作品の、本当の面白さを理解するのはなかなか難しいと言われる。その「オペラ・ブッファ」をたくさん書いたのがロッシーニ。彼の生まれた街ペーザロで行われているこの音楽祭は、彼の作品だけを上演してきた“聖地”だ。

創設は1980年と比較的新しいが、ロッシーニ研究の世界的権威「ロッシーニ財団」が編纂したクリティカル・エディション(校訂版楽譜)に基づいた上演を行い、最新の学術研究ともリンク。ここでしか上演されない珍しい作品もあり、その意味でも、“生地の音楽祭”であり、同時に“聖地の音楽祭”でもある。

また、音楽祭での上演を機に再評価され、レパートリーとして定着したものもある。だから歌手の世界でも、ここに呼ばれないと、通たちからは「ロッシーニ歌い」とは見なされない。それだけにここでの成功は世界の檜舞台に繋がっている。1996年のフェスティバルで大きな成功を収めて大きく羽ばたいたテノールのファン・ディエゴ・フローレスもその一人だ。

フローレスは1973年、ペルーの首都リマ生まれ。リマの音楽院で学んでポップス界へのデビューを図るも、同郷の先輩歌手エルネスト・パラシオの勧めでオペラの道に進み、オペラ・デビューはなんとこのフェスティバルだった。そして、その成功でスターへの切符を手に入れた。

そんなフェスティバルの申し子でもある彼が2022年、パラシオの後任としてフェスティバルの芸術監督に就任した。自分を育ててくれた音楽祭の舵取りをどうするのか、まだスタートを切ったところだが、嫌が応にもその手腕にオペラ・ファンの熱い視線が注がれていることは間違いない。

アドリア海に面した街ペーザロまではボローニャから車で2時間ほど。その近さもあって、ピットに入っているのもボローニャ歌劇場のオーケストラで、歌手を含めてレベルの高い上演で知られる。演じる方も、楽しむ方も、その世界を知り尽くしている通同士、というフェスティバルでもある。

関連記事

  1. アンブロネ・フェスティバル
    Festival d’Ambronay

  2. ムジカ
    musica

  3. [ 音楽祭新作オペラ 2018 ]ロッシーニ・オペラ・フェスティバル … セビリアの理髪師

  4. ガーシントン・オペラ
    Garsington Opera

  5. 新作オペラFLASH 2020/21[スカラ座]サロメ

  6. ボージェ・オペラ
    Opéra de Baugé

  7. ドス・カプチョス修道院音楽祭
    Festival de Música dos Capuchos

  8. ヘルマンス音楽祭
    Hermans Festival

  9. 新作オペラFLASH 2021/2022[フェニーチェ劇場]十字軍のロンバルディア人

  10. コルドバ古楽音楽祭 | Ciclo de Música Antigua

  11. コルスホルム音楽祭
    Korsholman Musiikkijuhlien

  12. アスペンドス芸術祭
    Aspendos Opera ve Bale Festivali

  13. ライプツィヒ・バッハ音楽祭
    Bachfest Leipzig

  14. トランス=シベリア芸術祭
    Транссибирский Арт Фестиваль

  15. パルヌ音楽祭
    Pärnu Muusikafestival