ベートーヴェンは凄い!
Beethoven is Great!

[開催都市]
 Tokyo … Japan
 東京 … 日本

[開催時期]
 2024:12.31


  音楽祭のサイトへ ▷


ベートーヴェンが作曲した9曲の交響曲を、1日に演奏するという企画。毎年開催という意味で1日だけの“ベートーヴェン音楽祭”でもあるが、世界でもここだけの独自企画。しかも、開催日が大晦日。休憩を挟んで約10時間の音楽祭で、「第9」が終わると年が変わっているという、なんとも破天荒な催しでもある。

会場は東京文化会館で、創設は2003年。起ち上げたのは、作曲家の三枝成彰とその仲間たち。初回は岩城宏之、大友直人、金聖響の3人の指揮者が二つのオーケストラを振り分けた。しかし、岩城の「3曲だけでは不完全燃焼、今年は1人で全部指揮したい」という希望もあり、2年目からは一人の指揮者がNHK交響楽団のメンバーを中心とした特別編成のオーケストラを指揮するスタイルになった。

ところが、その岩城が2006年6月に急逝。そのため、2006年は急きょ、9人の指揮者が振り分けるスタイルで行われた。その後、2007年から2009年は”炎のコバケン”小林研一郎が一人で全曲を指揮。2010年には巨匠ロリン・マゼールがその指揮台に立って全曲を指揮した。

その後、2011年からは再び小林が指揮台に。それから10年。小林が81歳を迎えた2021年、全曲演奏の世界最年長記録を更新したことをもって小林は“卒業”と相成って、バトンは広上淳一に引き継がれた。世界的にも珍しい“1日限りの音楽祭”の今後に、ファンの熱い視線が再び注がれている。

関連記事

  1. ハリファックス・サマー・オペラ・フェスティバル
    Halifax Summer Opera Festival

  2. プラヴェツ・モーツァルト・フェスティバル
    MоzArt фестивал Правец

  3. モスクワ・イースター音楽祭
    Московский Пасхальный фестиваль

  4. ワンダーフィール
    Wonderfeel

  5. 北京国際音楽祭
    北京国际音乐节

  6. ザリャージエ音楽祭
    Зарядье

  7. ケーテン・バッハ音楽祭
    Köthener Bachfesttage

  8. シュリー=シュル=ロワール音楽祭
    Festival de Musique de Sully et du Loiret

  9. クフモ室内楽音楽祭
    Kuhmon Kamarimusiikki

  10. ロンドン教会音楽祭
    Summer Music in City Churches

  11. オスナブリュック・モルゲンランド音楽祭
    Morgenland Festival Osnabrück

  12. オリンピック音楽祭
    Olympic Music Festival

  13. MITO9月音楽祭
    Mito Settembre Musica

  14. インパルス – 新しい音楽
    IMPULS – NEUE MUSIK

  15. バダホス・イベリア音楽祭
    Festival Ibérico de Música de Badajoz